人は生きていく中で、それぞれの「パターン」があります。パターンは自然と身に付いていることが多いです。
皆さんの生活にはどんなパターンがありますか?
例えば、皆さんが朝起きたときを想像してみてください。
起きて最初の行動は何をしますか?
- カーテンを開ける
- 水を飲む
- 顔を洗う
- スマホでLINEチェック
- TVを付ける
- 家族と言い争う
- シャワーに入る
行動にはパターンがあるのです。

続いて、もう1問、起きた直後はどんな感情ですか?
- 今日も幸せ
- 学校に行きたくない
- だるい
- イライラして機嫌が悪い
- 笑顔でHAPPY!
- お母さん産んでくれてありがとう
皆さんの朝の感情はどうですか?今言った中にありましたか?実は、今想像してもらったように、感情にもパターンがあるのです。
こうして考えてみることで、「自分のパターン」が少しは見えたのではないでしょうか?
パターンというのは無意識になんとなくやっていることですので、今のように意識して見ようとしなければなかなか見えてきません。
続いて別の「パターン」を考えてみましょう。お風呂でのパターンはどうでしょう。
皆さんはお風呂に入ってまずどこから洗いますか?
お風呂に入ってまず、顔から洗う人もいれば、髪から、足から、腕から、歯磨きから、
湯船から・・・と皆さん一人一人、こだわりのパターンがあると思います。
では、皆さんはいつから?どんな理由で?このパターンを身につけたのでしょうか??
おそらく、「分からない。」という人が、圧倒的に多いと思います。
なぜ分からないのでしょうか?

朝起き後の行動や感情は特にこだわりもない「なんとなくパターン」でしたが、お風呂での洗う順番は今では自分の中の「こだわりパターン」のはずです。こだわって作られたパターンなのに、こだわっている理由もこだわり始めた時期も分からないですよね。
これこそが、「パターン」のとても恐ろしいところです。
最初は特に理由もなく始めたことなのに、それを「なんとなく」自然と繰り返すうちに無意識に身についていき、やがて何の根拠も無い「こだわり」に変わってしまうのです。
例えば、感情や行動がいつもネガティブで否定的な人は、ネガティブで否定的な感情や行動がパターン化されている可能性が高いです。過去から、ずっと繰り返してきたことが自然と無意識のうちに身についてしまったのかもしれません。
すぐに悪口を言う人、ネットで誹謗中傷する人、すぐ落ち込んでしまう人・・・、無意識のうちにパターン化して癖になったのかもしれません。

この際、悪い生活パターンや行動パターン、感情パターンを見直して、良いパターンとは何か考えて、イメージをしましょう。
良いパターンが癖になり無意識に行えるまで、意識して実践することで、「良い癖や習慣」に変わっていきます。ポジティブな考えや肯定的な感情や行動が無意識のうちに出来るようになります。
良い癖や習慣になりたいと、強く意識して実行していけば、自然に体がパターンを覚えます。
「皆さんの考え方を変えなさい!」「悩んではいけない!」なんて言っているわけではなく、ただ「悪い習慣」を「良い習慣」に切り替えるだけです。
「それでも悪い習慣を変えるのは難しいよ」と思っている人もいると思いますがそんなことはありません。

原理は歯磨きと同じです。
意図的に歯を磨いている人いますか?「明日は絶対に歯を磨くぞ!」と目標を設定して磨いている人いますか?そのような人は皆さんの周りにいますか?
おそらくいないですよね。もしいたらそれはそれで面白いですね。
歯磨きは意図的でなく、必要だから自然に習慣で行うものですね。
歯磨きは誰でもわかると思いますが絶対必要なことですよね。必要性を感じることには人は自然に覚えようとします。

人間は脳の学習レベルがとても高い生物です。強い必要性があれば、自然と身に付いて、無意識に行えるようになっていくのです。
「憂鬱な気持ちになりやすい。」「ネガティブなことばかり考える。」といったことも単に、無意識に身についてしまった習慣のパターンなのです。
今この瞬間から、「悪い習慣」を「良い習慣」に変えていきましょう。自分の「悪い癖やこだわり」を「良い癖やこだわり」に変えていきましょう。
強い必要性を持ってしばらく実行していくことで、歯磨きのように自然と無意識に出来るようになり、行動や感情が変わっていき、なりたい自分に近づいていくのです。